lineup
商品紹介王道から珍しい品種まで、さまざまな味を楽しめます。 4兄弟のイチオシもあります。
8月中旬頃から収穫できる早生種。ほどよい甘味と酸味があり、果肉は果汁が多くジューシー!
8月中旬〜9月中旬
その名の通り小ぶりなりんご。小腹がすいた時におすすめ。子供でも丸かじりができる大きさ。赤く色づきやすく見た目のりんご感が抜群でかわいい。
9月中旬〜10月上旬
すっきりとした酸味と、しっかりした食感が魅力。 生食のほかアップルパイなどの洋菓子やジャムの加工にも◎
9月中旬〜10月上旬
甘過ぎず酸味程よく果汁もたっぷりです。さっぱりとした味わいなので、 朝ごはん、デザート、離乳食と万能です!
9月下旬〜10月中旬
油絵のような深い赤色。 酸味と甘みのバランスが絶妙で、 火を入れると料理に合う甘味が残るので、ローストポークやりんごソテーにおすすめ!
9月下旬〜10月中旬
その名の通り、甘味の強さが特徴。甘いりんごは柔らかくなりやすいので お早めに!スムージーに入れるならこのりんごがおすすめ。
10月中旬〜10月下旬
硬くて長持ちするので一人暮らしの味方。 酸味も甘味もある「シャキシャキ」した食感が特徴。「一番りんご感(?)がある!」By次男
10月中旬〜11月下旬
酸味と甘味のバランスが◎長野県でもあまり栽培されていない貴重な品種。
10月下旬〜11月下旬
りんごと言えばこの品種。食味が良く、芯を中心に蜜がたっぷり!貯蔵性にも優れた品種なので、 贈答用にもおすすめ!
11月上旬〜12月上旬
糖度も抜群ながら、種無しでパクっと食べれちゃう。 ちょっとした隙間時間のおやつにもってこいの品種。
8月下旬〜9月中旬
今流行りの緑のぶどう。皮ごとまるっと食べられます。 さわやかな味で贈答用に喜ばれること間違いなし。
8月下旬〜9月中旬
小さい粒のぶどう。糖度が高くて酸味少なめ。 房にいっぱい粒があるので、食べても食べても なかなか、なくならない!一房で沢山楽しめます!
9月上旬〜9月下旬
ぶどうの王様。歯ごたえや糖度がレベチ。お子様に大人気の品種。
9月上旬〜10月上旬
太陽の光を浴びて育った完熟サンフジ100%のリンゴジュース!
新鮮なりんごの香りが口いっぱいに広がり、スッキリとした味わいです。
*購入を検討される方は、収穫目安スケジュールおよび インスタグラムで最新の出荷状況をチェックしてね!
sucedule
収穫目安スケジュールvoices
美味しかったの声実際に購入して下さった方から届いた声を紹介します。
「おいしい」「また食べたい」ということばが私たちの励みになります!